里帰り出産よりも夫が育休を取得した方がいい3つの理由

里帰り出産よりも夫が育休を取得した方がいい3つの理由
Page content

「赤ちゃんが産まれたら自宅でお世話をしたい。けれど、日中に赤ちゃんと二人きりは大変」

共働き夫婦の世帯が子供を授かったときには、妻が数ヶ月間の里帰り出産をする選択をするケースが多いと思います。これは、超大変な新生児のお世話を妻一人でするのが厳しいので、これを里帰りして実家の母親と二人体制で乗り越えるわけですよね。

ここで、夫が育休を取得すれば里帰り出産をしなくても乗り越えることができます。私は実際に第一子を授かった際に2か月の育休を取得し、妻とともに新生児の子育てを行いました。

本記事ではこの経験をもとに、里帰り出産をするよりも育休を取得して一緒に子育てをしてよかった点を紹介したいと思います。

里帰り出産よりも夫が育休を取得した方がいい3つの理由

その1:夫の育児スキルが格段に向上する

赤ちゃんが産まれた時点では、夫だけでなく妻も育児初心者です。しかし、里帰り出産をすると妻の育児スキルばかりが向上します。この結果、妻と夫の育児スキルが取り返しのつかないレベルで差が発生してしまいます。

さらに、いったんついてしまった夫婦間の育児スキルの差は、なかなか埋めることができません。夫が育児をしようとすると初心者なのでヘタクソですから、なににをするにしても妻がじれったく思ってしまったり、「私がやったほうが早い」と妻がやってしまったり。この結果、育児に関して妻に頭があがらなくなったり、夫が育児を放棄したりしてしまう側面もあるのではないでしょうか。

夫が育休をとることで、夫婦で一緒に育児スキルを高めることができます。夫婦で一緒に切磋琢磨することにより、夫も自然と主体的に育児を取り組めるようになり、その後の生活にもいい影響がでてくると思います。なにごとも最初が肝心です。

その2:父親となった実感がわく

「夫が父親としての自覚をもってくれない」。これは多くの妻がもつ悩みの1つです。

ただ、妻が里帰り出産をした夫目線でみてみると、日中から夜遅くまで仕事詰めという変わらぬ日常を過ごすなかで、里帰り期間中に赤ちゃんのことを考える時間は正直なところ1日1時間あるかないかではないでしょうか。これに対して、妻は里帰り期間中ずっと24時間体制で赤ちゃんのことばかり考えています。これでは、夫婦間で意識の差がでて当然というものです

夫が育休をとることで、夫婦で一緒に24時間ずっと赤ちゃんのことを考えてあげられます。この中で、父親になった実感や自覚をもつことがきっとできるはずです。

その3:わが子が新生児である貴重な期間を一緒に過ごすことができる

赤ちゃんの成長はとても早いですが、その中でも、産まれてから1か月間の新生児期間における成長の速さは半端ないです

新生児期間は、毎日見違えるように大きくなっていきます。産まれた直後は本当にちっちゃく触ると壊れてしまいそうなか弱さです。それが、1か月後には産まれたときの1.5倍くらいの体重になり、ずんぐりとした立派な(?)赤ちゃんに成長します。

あっという間な1か月の新生児期間を一緒に過ごし、我が子の成長を実感しながら見届けられるのは本当に幸せなことです

さいごに

もちろん、里帰り出産にもメリットも多くあし、夫も仕事の関係で育休を取得しずらい場合もあると思います。しかし、私の思いとしては夫が育休を取得することを前向きに検討し、夫婦で一緒に子育てできるご家庭が増えることを願っています。

コマ
子供の成長を見届ける、というのは親にとってほんとうに幸せなことです。