洗濯物はもう畳まない。洗濯機まわりを整えて「しない家事」を極めた
我が家は数年前からドラム式洗濯機を導入しており、洗濯から乾燥まで一度にできてしまうため、洗濯物を干す&取り込むという家事からはすでに解放されています。
しかし!
「しない家事」を極めることにした我が家。さらなる改革を進めました。今度は何をしないようにしたかというと、それは洗濯物を畳むことです。
さすがに、我が家は小さい子どもがおりすべてを畳まないわけにもいかないので、まずは畳まないものを決めました。
毎日使うバスタオル、下着や靴下などの小物類です。
しかし、これらを畳まないとなると洗濯機から取り出した洗濯物の行き場が必要となります。この記事では、我が家でどうしたのかをお伝えしたいと思います。
・畳まない洗濯物をどのように扱っているのか
洗濯物を畳まないメリット
それは時短です!!って言うまでもなく当たり前ですね(笑)
正直いってそれ以下でも以上でもないですが、いざ畳まないことを実践してみると洗濯物を畳むことに対する心理的ハードルがめっちゃ下がります。
今までは「よし、洗濯物畳むぞ!」と一定のやる気が必要でしたが、これがほとんどなくなりましたね。
畳まない洗濯物をどのように扱っているのか
次に、「でも、洗濯物を畳まないっていっても、じゃあどうするの?」といった話です。
バスタオル
まず、バスタオルについてはこのバスケットへ行きます。ドラム式洗濯機の機能によりすでに乾燥が終わっているので、洗濯機から取り出して、そのままポイポイっていれて終わりです。あっという間。瞬殺。
このバスタオルを入れるバスケットはホームセンターのコーナンで購入しましたが、Amazonなどでもほとんど同じような商品があります。
下着や靴下などの小物類
そして、下着や靴下などの小物類は、僕と妻のを分けてこのラックの2つのカゴへポイポイっと放り込みます。こちらも、あっという間。瞬殺。
これらの商品は、色々とお店をまわって検討したのですが、ホームセンターのコーナンで揃えることにしました。このラックを選んだ理由は我が家のような狭い洗面所でも洗濯機の上のスペースを最大活用できるから。
また、見た目も重要で「洗濯物が丸見えなカゴは嫌だな〜」と思い、不透明なカゴを選択。無印やニトリもまわっていくつか検討しましたが、サイズ的にやっぱりコーナンのこのカゴに落ち着きました。
まとめ
バスタオルや下着・靴下は使う時に取り出してそのまま使っていますが、何も問題なく快適です(笑)
むしろ「いままでなんで一生懸命畳んでいたのだろうか。」とさえ思ってしまいます。これでまた一つ家事が軽減されたので妻も大満足しております。
この記事では以下をお伝えしました。
・畳まない洗濯物はバスケットやカゴにいれれば快適!
ご参考になれば幸いです。
過去にドラム式洗濯機を導入した際の記事もありますので、よければこちらも読んでみてください。