ふるさと納税にクレジットカードで寄附してみた
みなさん、ふるさと納税やってますか!? 私はこのたび初めてやってみました!(笑) これまで「ふるさと納税やったほうがいいよ〜」「お得だよ〜」などとみんなに言われその気になるものの、確定申告が必要だったり寄附の仕方がよく分からなかったりと面倒だったのでなかなか触手が伸びず、、 しかし、 2015年度からは制度が変わり確定申告が不要になったのでついにトライすることに! やり方は調べてみたら超簡単でした。 そこで、ふるさと納税のメリットなどは他サイトにまかせるとして(笑) 今回はふるさと納税をするまでの手順を紹介してみます。 [toc]
「ふるさとチョイス」
自治体に直接寄附を申し込む方法もありますが、「ふるさとチョイス」というサイトで行うのが圧倒的に楽チンです! もらえる特産品の検索から申し込み・支払いまですべてこのサイトで完結します。自治体に問い合わせるどころか、Webサイトにいく必要さえありません。あまりにも便利です。 http://www.furusato-tax.jp 「ふるさとチョイス」から寄附を申し込む方法を順を追って説明していきます。ユーザ登録
まずは「ふるさとチョイス」でユーザ登録してしまいましょう。
特産品を検索
先ほど登録したユーザでログインできたら、 次は、ページの左側の「チョイス」欄を活用して絞り込んでいきます。
特産品決定
お米が欲しかったので、これに決定しました!番号(49)と「10,000円以上の寄附でもらえる」ことを覚えておきましょう。どちらも後で必要になります。

寄附申し込み
この画面で必要事項を入力することで寄附が完了します。



クレジット支払い
申し込みが完了したら、次は支払い方法についてです。 前に検索条件に指定した「チョイスからクレジット決済ができる」の対象の自治体なら、下記の「クレジット決済に進む(Yahoo!公金支払い)」が表示されていると思うのでクリックしましょう。

まとめ
いかがでしたでしょうか? 楽しい楽しい特産品の選定時間を除けば、申し込みに必要な時間はほんの5〜10分ほどです。いつもAmazonで注文している手順とほとんど変わりありません。 簡単なんだな!っと思ったら是非トライしてみてください!(追記)届きました!
お礼の品のお米届きました!おいしくいただきます!