投資 吉野家の株主優待が届きました!いろんな場所で使えておすすめ株です♫

こんにちは。ちぃです。なぜかメラメラとブログ熱が続いております。 吉野家ホールディングス(以下吉野家)の優待券が5月に届いたのでその使い道について紹介したいと思います。 吉野家からは100株保有で1年に2回、300円×10枚=3000円の株主優待券がいただけます。 我が家では夫も保有しているので1年でなんと3000円×4=12000円分の優待券をいただいています! さてさて、この優待券はこの金額だけでもすごいのですが、 さらに魅力的なのは身近ないろんな場所で、使えるという点です。 この記事の目次

read more
投資 ドトールの株主優待到着!早速使いました♫

またまたお久し振りになってしまいました。 自由気まま ちぃです。 つい先日、ドトールの株主優待が届きました。 ドトールの株を買った理由は、ずばり安くて好きなコーヒー店だからです。 特に、一人で時間を潰すようなときは、一杯二百円代でコーヒーが飲めるので 利用する頻度も高いです。 ということで買いました。 さてさて、優待の中身はというと… 記憶では確かコーヒーが届くはず… しかし、小さな封筒で届いたので少しびっくりしました。 カードに変わったのかな? 予想が当たり、中身は、ドトール全店で使える「ドトールバリューカード」でした。 この中に、私の場合は100株保有なので1000ポイントが入っていました。(1ポイント=1円) ちなみに300株の場合は3000ポイント 500株の場合は5000ポイントだそうです。 そして先日、夫と出先で一休み。テラス席もある横浜のドトールにて カードを使ってみました。 シューセット2つで780円なり。これをポイント支払いで。 とてもおいしくいただきました。残りの220ポイントはちょうどコーヒー1杯分です。もう一度、無料で利用できそうです♫ やっぱりドトール好きなので、もっとポイントが欲しい、 しかも、好きなコーヒーチェーン店ランキングではスタバに続いて安定の2位ということでこれからも期待できそうです。 ということで買い足そうかな。 でも、100株20万そこそこ、いいお値段でもあるので真剣に悩みます。 ちぃ

read more
投資 私が2015年にふるさと納税して家計の足しになったもの

こまです。 あけましておめでとうございます。 このブログを始めてから2回目の年越しですが、一年前よりもブログのアクセスが安定してきておりますので今年はきちんと定期的に記事を投稿していきたいという所存でございます。どうぞ本年もお付き合いくださいませ。 さて、2016年になったということで、ふるさと納税とNISAの枠が復活しました。 もちろん、私は去年分はきっちりと使いきりました。年を越して枠が復活したので、「どこにふるさと納税しようか」「どこに投資しようか」また楽しく悩めるという訳です(笑) 投資の方はまた別の機会にするとして、今回はふるさと納税について書いてみたいと思います。2015年の振り返りと、それを踏まえて2016年にどうしたいかを書いていきます。 [toc] この記事の目次

read more
投資 節約ワザ ふるさと納税でビール代を節約してみた

夏が近づいてきましたね。そう、ビールがおいしい季節です。 仕事終わって家に帰ったら仕事の疲れやストレスなんて全部忘れて、取り敢えずビール一本!それが一日で一番楽しみな瞬間! わかりますよね!?この感覚…そんなサラリーマンは私だけでなく世の中にたくさん溢れてるはず。 ビールはどうしようもなく美味いのですが、しかし、ここに一つのある問題がどうしても付きまといます。 それは、ビール代です。 350mlの缶ビールが200円で一日一本飲んだとして、一ヶ月で6000円近く。しかも、ビール大好き夫婦であるこまとちぃ(このブログの管理人)は二人ともこれをやってしまうので月に12000円!?…明らかに家計を圧迫しています。 巷に溢れる節約術は、ビール以外のお酒に乗り換えることだったりしますが、、第三のビール?焼酎やウィスキー?なにか違います、、ビールが飲みたいのです。 そこで我々夫婦はビール代の節約手段について真剣に考えて実践しているので紹介します。 [toc] この記事の目次

read more
投資 ふるさと納税にクレジットカードで寄附してみた

みなさん、ふるさと納税やってますか!? 私はこのたび初めてやってみました!(笑) これまで「ふるさと納税やったほうがいいよ〜」「お得だよ〜」などとみんなに言われその気になるものの、確定申告が必要だったり寄附の仕方がよく分からなかったりと面倒だったのでなかなか触手が伸びず、、 しかし、 2015年度からは制度が変わり確定申告が不要になったのでついにトライすることに! やり方は調べてみたら超簡単でした。 そこで、ふるさと納税のメリットなどは他サイトにまかせるとして(笑) 今回はふるさと納税をするまでの手順を紹介してみます。 [toc] この記事の目次

read more
投資 コロワイドの株主優待でいただきました!

先日、コロワイドの株主優待で夫婦でお寿司をいただきました! おいしかった〜 しかも、株主優待で食べると優越感からかなんだか余計においしく感じる( ´ ▽ ` )ノ 今回はコロワイドの株主優待について紹介してみます! お得度が非常に高く、雑誌などメディアでも度々オススメされている株ですね! [toc] この記事の目次

read more
投資 節約ワザ ソフトバンクの株主優待でスマホ料金を安くしてみた

携帯料金って安ければ安いほどいいですよね。 最近、MVNO(格安SIM)が流行っていて、各社、価格競争で凌ぎを削っている状態です。 イオンからもリリースされたのは驚きでした。 比較サイトなどをみても、「通信量に対する価格」の比較がメインになっています。 「価格」で勝負している状態で各社の体力はそう長くは続きそうにありません。。もうすぐなんらかの決着がつくでしょう。 今回ご紹介したいのはMVNOではなく全く別の方法です。 答えを先に言うと、それは ソフトバンクの株主優待を利用する です。 もちろんApple信者の私がおすすめする方法ですから iPhoneユーザでもオーケー な方法です! [toc] この記事の目次

read more
投資 投資したくなる話/なぜ投資するのか

みなさん、投資してますか? ”投資”と聞くと、脳裏に、漠然と例えば〜破産・破滅・借金・ギャンブル・怖い〜のような負のイメージが湧いて手を出していないようなことはないでしょうか。 特に日本人はこの傾向が強いみたいですが、実際は全くそんなことはないです。 このブログでは、これから投資をトピックに記事を載せていこうと考えてますが、 まずは手始めに「私が投資をしている理由」について語りたいと思います。 ちょっと興味湧いた・ぜひ投資したくなった、などの気持ちになってもらえたら幸いです。 (まだ投資してない人向けなので、そうでない人には意味ない文章です) [toc] この記事の目次

read more

About Me

現代の多忙すぎる共働き世帯が、いかに楽して楽しく生活するかを考えるブログです。

Know More

Tag

Social